アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
QRコード
QRCODE

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年05月09日

WE ACR GBB 内装カスタム開始

 さて、購入から大分立ってしましたが、遂に組み込みです。

再度購入したパーツの詳細を...

 ・ FIREFLY / 甘口なまこ
 ・ Z Parts / スチールトリガー3点セット(ハンマー/シア/トリガー)
 ・ StrikeArms / WE製GBB用 ハンマースプリングVer.3.1
 ・ RA-TECH / ファイアリングピンベース&バルブロッカー
 ・ RA-TECH / NPASアルミノズル&ピストンセット


 まずは、簡単に分解できるポップアップチャンバー周りから。
  
純正のパッキンはだいぶ固いです。どうやらWE GBBは大抵鬼ポップの様なので、取り敢えず甘口なまこを選んでみました。
3枚目の写真ブレッブレw


 次はボルト周り。

NPASは前に使ってみてあまりいい思い出は無いのですが、やはりバレル長を変えたり季節によって初速を調整できるのは利点だと思います。
ローディングノズルを金属にして先端が潰れたりしないようにしたかったのが1番の理由なのですが。

ノズルガイドも組み込み。ポン付けでもスルスル動いてくれました。
  
金属製なので、注油やらグリスアップやらが頻繁に必要そうです。


 最後にトリガーユニット周り。
 
分解方法については、いくつかのサイトで紹介されていたので、それを参考にさせて頂きました。

トリガーとシア。

純正と見た目での違いは特に感じませんでした。

ハンマーとハンマースプリング。
 
ハンマーは純正と違いローラー付き。純正のハンマーで何度か空撃ちしているのですが、すでにハンマー上部が削れかかっていました。
ハンマースプリングの純正との違いは良くわかりませんでしたが、交換することで少しは信頼性が上がったかな? というところ。

バルブロッカー。

何度も衝撃が加わるところなので、早々に交換した方が良いそうです。


 全て組み込み終えたら、元通りに組み立てて作業終了。

シリコンオイルやらグリスやらを持ってきていなかったため、組み込みだけの状態です。動作させる前に、しっかりと注油しておかねば...


 本当の所、パーツ個々の特性も良くわからず良いと言われるものを取り敢えず組み込んじゃう系男子なので、実射にどの程度反映されて、どの程度耐久性が上がったのかなどは、実際に使わないとわからないです。


本当はインナーバレルも変えたかったのですが、お金が足らず今回は断念。次の機会ですね。  


Posted by PhysisKITE at 19:20Comments(0)プライマリWE ACR GBB

2014年05月08日

WE ACR GBB カートディフレクターについて

 先日唐突にA&K MASADAを持ち出したのには理由があったりします。
 
タイトルから察してしまえると思うのですが、その通り。


 A&K MASADAをおもむろに取り出し...

これを...

こうして...

WE ACRを用意して...

こうじゃ!!!

MASADAのカートディフレクターには、裏側にフレームに固定するための突起が付いていたので、削り落としました。

それでも若干形状が合わないので、ここからさらに修正が必要なようです。
 
ネジは元々の物は長さが足りなかったため、A&Kの物を流用。
径は同じだったので簡単でした。ボルトが動くレールを留めるネジでもあるのですが、ちゃんと固定できそうです。


 サードパーティーから出るような感じの写真を見つけたので、販売されるまでのつなぎとして、これを修正して使おうかなぁと思います。  


Posted by PhysisKITE at 17:31Comments(0)プライマリWE ACR GBBA&K MASADA AEG

2014年05月05日

A&K MAGPUL MASADA AEG

 やっとこさ休暇を得て、実家に帰省。
そしてふと棚の上を覗いてみると、やたら懐かしい銃が置いてありました。

A&K MAGPUL MASADA AEGです。
 
実はこの銃、サバゲを始めるにあたって初めて買った長物だったりします。


 何故ド素人であった当時の私が扱いやすいマルイ製品ではなく、いきなり中華銃に手を出したのかというと、Call of Duty:MW2の影響が大きくあったためです。
MW2で登場した(おそらく)Remington ACR。このかっこよさに一目惚れした後、一番似た製品として当時唯一だったこの製品を買うまで時間はかかりませんでした。

 特に好きなのはMW2内のロシア国境で任務を行うステージ。
そこで登場する黒とACUのハーフカラーのACR。
 
しかし私の技術的にACU塗装は断念。
もともとBKのACRの半分をDEのスプレーで塗装しました。劇中に登場するものにならい、トップレールは黒のまま残しています。
(トップレールを黒く残す方法は、他メーカーでACRを購入した時も同様に行ってたりします。かっこいいですよ!)

 使ったスプレーはタミヤのサーフェイサーとDE。
当時はミリタリー用のスプレーなんて知らなかったんだ...
 
 
人生で初めての塗装作業で、液ダレと厚塗りのオンパレードでした。
おかげでプラ部分の塗装は剥がれやすくなってしまっています。

このモデルはRemington製のACRではなく、MAGPULがMASADAとして発表した物をモデルにしているため、今ではACRで見慣れたデザインとは若干違う部分がいくつかあります。
大きな所はチャージングハンドルの位置でしょうか。サイトに干渉する等の理由で、Remingtonのモデルのように今ではハンドガードの上に移動しているのですが、正直自分はこっちの方が好きです。

 今でも行っているセーフティ部分の墨入れ。

今ではあまり見ることはありませんが、MASADAが発表された当初は、実銃でもこの写真のように墨入れされているモデルがありました。

 アイアンサイトは初代MBUSのレプリカ。
 
このMBUSは高さが高いため、純正のフロントサイトを使ってしまうと大分上を狙ってしまいます。なのでフロントにもMBUSを設置。


 実射性能は、微妙な感じ。もっさりモーターと弱いポップアップ。
私はオークションで、量増しされた自作ポップアップレバーを購入し、使っていました。
レスポンスは悪くとも、ある程度の精度(大体同じところに飛んでいけばいい)とある程度の飛距離(20m~30m飛べばいい)があれば、運用の仕方次第で十分戦えます。
今は案外そうも言えませんが、よくある中華銃らしい性能でした。


 このMASADAから始まって、今では全てのメーカーのACR(MASADA)を持つに至ります。
改めて一つずつ見比べてみると、感慨深いものがありますね。


-----------------------------------------------------------------


 さて話は変わって、WE ACR GBBの内装のカスタムについてです。

購入した内装パーツは...

 ・ FIREFLY / 甘口なまこ
 ・ Z Parts / スチールトリガー3点セット(ハンマー/シア/トリガー)
 ・ StrikeArms / WE製GBB用 ハンマースプリングVer.3.1
 ・ RA-TECH / ファイアリングピンベース&バルブロッカー
 ・ RA-TECH / NPASアルミノズル&ピストンセット

このGW中に組み込んで、記事を挙げたいと思っています。
お楽しみに!  


Posted by PhysisKITE at 23:46Comments(0)プライマリA&K MASADA AEG