2013年04月26日
メンバーの銃紹介 / ALE編
EVE Onlineが楽しすぎてつらい。
久々の更新ですが、ちゃんと生きています。
実を言うと、最近銃関係にめっきり手を出さなくなっています。
EVEも確かに理由の一つですが、本当の理由はあまりの資金難のせいで、AR-16を組みたくても組めないフラストレーションによるものです。
6月辺りには嬉々としてブログをアップし出すと思われるのでお楽しみに?
それはともかく、メンバーの銃紹介第3段。
最初の4人の1人で、チーム1の実力と知識を持つベテラン、ALEです。
彼の装備は、私と同じくMAGPULに影響を受けたPMCスタイル。

同時期にMAGPULのDVDを見て、それに倣って装備を組み立てていったため、基本的なところは私と変わりません。
大きく私と違うことと言えば、彼はサバイバルゲームにおける機動性の確保のため、かさばってしまうプレートキャリアよりチェストリグを好んでいる所でしょうか。

彼もコスタ・レッグリグの波に乗り遅れた一人だったりします。
私が勧めてみたところ、とても気に入った様子。次に出会った時にはショップ製作品を買っていました。
しかし最近はモフモフするのが趣味だそうです。

とてもモフモフです。近くに立っていても、輪郭線がはっきりしないこの姿。そりゃあ森の中にいたら見つかりませんよね。
日本の気候にはちょっと合わないかな、というような明るい色に見えますが、冬には丁度良くなっているかもしれません。
それにしてもいい筋肉。わけて。
さて、彼の銃も大分MAGPULに影響を受けています。

プライマリ一つ目。マルイ次世代、MAGPULカスタムM4。
コスタグリップのしやすいカスタムで、また、バッテリーケース型PEQやストックによりバランスのいい重心になっています。何度か撃たせてもらったのですが、とてもスイッチングしやすい印象がありました。
ストックパイプの塗装のハゲ具合とか、使ってる感がなんとも素敵です。

墨入れは、銃に魂を吹き込みます。愛を感じますね。
プライマリ2つ目。マルイ ノーマル電動ガン、M14。

モフモフを使いたがる理由は、どうやらこの銃の影響が大きいようです。
今回上に掲載した写真ではACRを使っているのですが、次はこの銃でモフモフしてほしいですね。
それにしてもM14はいつみてもかっこいいですよね。
MAGPUL M4も好きなのですが、また別の種類での好きな銃です。
プライマリ3つ目。MAGPUL PTS ACR。

「初期状態のACRが一番良い」とよく言っているALE。
最近は私もそう思えてきましたが、さすがに純正のハンドガードは太すぎるので、リアルサイズに変更することをお勧めします。
彼のACRカスタムで唯一特徴的なのがこのフロントサイトだと思います。

ACRオーナーの方なら直ぐに想像がつくと思うのですが、ACR純正のフロントサイトは何度もフリップアップをしていると軸がバカになって常に浮き上がった状態になってしまします。
私は「そこまで使わないから気にしなくても良い」という判断になりましたが、ALEは別のサイトを取り付ける、という選択をしたようです。
なぜ純正のサイトを取り外さなかったのかを聞いたところ、「軸が入っていた穴が見えてダサい」そうです。
まあ、仕方ないですよね。
若干斜めに付いているようにも見えますが、どうやら問題ない様子。
そして、セカンダリ。

今までALEはGlock17を使用していました。
が、最近になって「理想のハンドガンを作る」と言い出し、遂に完成したのがコチラになります。


マルイ XDM。バレルと面一のX300、サイトと干渉しないサプレッサーがポイントのようです。サプレッサーとしての性能はともかく、サイトと干渉しないのは良いですね。

アウターバレルをシルバーにすると、銃が引き締まって見えます。
個人的にXDMには「大きい銃」という印象を思っていたのですが、触らせてもらったところ、思ったよりスマートなグリップ・銃身をしていました。
写真の撮り方からも愛を感じます。流石ALE。


と、いうことで。これにてブログのネタ切れをカバーする企画「メンバーの銃紹介」は一段落とします。
はやくSR-16を組みたいですねぇ。例のごとくコスタのライフルをモデルにします。お楽しみに?
はやく...はやく来てくれボーナス...!!
久々の更新ですが、ちゃんと生きています。
実を言うと、最近銃関係にめっきり手を出さなくなっています。
EVEも確かに理由の一つですが、本当の理由はあまりの資金難のせいで、AR-16を組みたくても組めないフラストレーションによるものです。
6月辺りには嬉々としてブログをアップし出すと思われるのでお楽しみに?
それはともかく、メンバーの銃紹介第3段。
最初の4人の1人で、チーム1の実力と知識を持つベテラン、ALEです。
彼の装備は、私と同じくMAGPULに影響を受けたPMCスタイル。


同時期にMAGPULのDVDを見て、それに倣って装備を組み立てていったため、基本的なところは私と変わりません。
大きく私と違うことと言えば、彼はサバイバルゲームにおける機動性の確保のため、かさばってしまうプレートキャリアよりチェストリグを好んでいる所でしょうか。

彼もコスタ・レッグリグの波に乗り遅れた一人だったりします。
私が勧めてみたところ、とても気に入った様子。次に出会った時にはショップ製作品を買っていました。
しかし最近はモフモフするのが趣味だそうです。


とてもモフモフです。近くに立っていても、輪郭線がはっきりしないこの姿。そりゃあ森の中にいたら見つかりませんよね。
日本の気候にはちょっと合わないかな、というような明るい色に見えますが、冬には丁度良くなっているかもしれません。
それにしてもいい筋肉。わけて。
さて、彼の銃も大分MAGPULに影響を受けています。



プライマリ一つ目。マルイ次世代、MAGPULカスタムM4。
コスタグリップのしやすいカスタムで、また、バッテリーケース型PEQやストックによりバランスのいい重心になっています。何度か撃たせてもらったのですが、とてもスイッチングしやすい印象がありました。
ストックパイプの塗装のハゲ具合とか、使ってる感がなんとも素敵です。

墨入れは、銃に魂を吹き込みます。愛を感じますね。
プライマリ2つ目。マルイ ノーマル電動ガン、M14。


モフモフを使いたがる理由は、どうやらこの銃の影響が大きいようです。
今回上に掲載した写真ではACRを使っているのですが、次はこの銃でモフモフしてほしいですね。
それにしてもM14はいつみてもかっこいいですよね。
MAGPUL M4も好きなのですが、また別の種類での好きな銃です。
プライマリ3つ目。MAGPUL PTS ACR。

「初期状態のACRが一番良い」とよく言っているALE。
最近は私もそう思えてきましたが、さすがに純正のハンドガードは太すぎるので、リアルサイズに変更することをお勧めします。
彼のACRカスタムで唯一特徴的なのがこのフロントサイトだと思います。



ACRオーナーの方なら直ぐに想像がつくと思うのですが、ACR純正のフロントサイトは何度もフリップアップをしていると軸がバカになって常に浮き上がった状態になってしまします。
私は「そこまで使わないから気にしなくても良い」という判断になりましたが、ALEは別のサイトを取り付ける、という選択をしたようです。
なぜ純正のサイトを取り外さなかったのかを聞いたところ、「軸が入っていた穴が見えてダサい」そうです。
まあ、仕方ないですよね。
若干斜めに付いているようにも見えますが、どうやら問題ない様子。
そして、セカンダリ。

今までALEはGlock17を使用していました。
が、最近になって「理想のハンドガンを作る」と言い出し、遂に完成したのがコチラになります。






マルイ XDM。バレルと面一のX300、サイトと干渉しないサプレッサーがポイントのようです。サプレッサーとしての性能はともかく、サイトと干渉しないのは良いですね。



アウターバレルをシルバーにすると、銃が引き締まって見えます。
個人的にXDMには「大きい銃」という印象を思っていたのですが、触らせてもらったところ、思ったよりスマートなグリップ・銃身をしていました。
写真の撮り方からも愛を感じます。流石ALE。


と、いうことで。これにてブログのネタ切れをカバーする企画「メンバーの銃紹介」は一段落とします。
はやくSR-16を組みたいですねぇ。例のごとくコスタのライフルをモデルにします。お楽しみに?
はやく...はやく来てくれボーナス...!!
2013年03月20日
メンバーの銃紹介 / DAGGER編
PSO2とソウルサクリファイスをDLしたはいいものの、EVE Onlineが楽しすぎて積んでしまっている私です。どうも、どうも。
さて、今回は以前は「米コス」と呼んでいた、現在タックネーム「DAGGER」の銃の紹介です。彼も最初の4人の内の1人。
米コスと言う位で、ACUの米軍コスでサバゲをしているメンバーでした。

が、今回装備の写真を送ってきてもらったら、PMC化していたでござる。

ALE曰く「国旗を縦に配置するのはいかがなものか...」
DAGGERコメント [ 夏場に米軍装備でIOTVを付けて参加したところ熱中症になりかけたため、夏用の涼しい装備を作った装備。
一応本物だったりゲームだったりのPMCを参考にしたが、前述の通り夏場に涼しくゲームするのが最優先事項なので、特に「この人の真似をしました!」ってのは無い。特小の配線は、最近かったばかりなので、かなり適当。次のゲームまでにしっくりするようにしたい。 ]

PMC装備として、確かに利便性優先で組んだ装備に見えますね。
が、本当の事を言うと、今までガチ米軍装備だったため、どうコメントしていいかわからないという罠。
なんというか...その...一昔前の私とALEみたいになったね!
悪い意味じゃないよ! 実際PMC仲間が増えるのは嬉しいです。
私個人の意見としては、またガチ米軍装備のDAGGERが見たいところ。
その時はまた紹介させてくださいな。
そんな彼のプライマリがこちら。

DAGGERコメント [ タニオコバM4A1CQBをベースとして、主に外装のカスタムを施した物を使用している。
この銃をベースとした背景には、M4が好きであること、長物ガスブローバックの楽しさに目覚め、その中でも信頼性が高い製品だと考えたこと、体躯が小柄なため、10.5inchのバレル長が望ましかったことなどがある。 ]

DAGGERコメント [ また、この銃には10inchのRASがついているが、これは、周りの友人(私とALE)がマグプルの射撃方法を取り入れ始めたため、自分もそれにならい、長めのハンドガードが必要であったためである。
サイトはEotech556の実物を使用しているが、これは、本物じゃなきゃヤダ病に感染してしまったためである。 ]

弄った点は...
・フラッシュハイダー トロイタイプ(VFC?)
・RAS メーカー不明 ノベスケタイプ10inch
・メーカー不明 リアサイト
・メーカー不明 G27タイプグリップ
・メーカー不明 KACタイプトリガーガード
・メーカー不明 ダニエルディフェンスタイプ QDスリングスイベルベース
・実物 CTRストック
・マグプルPTS AFG1
・実物 Eotech556ホロサイト
・ダニエルディフェンス ライトマウント
・Surefire 6PDL
...という感じだそうです。
流石タニコバというだけあって、実射性能はピカイチだった印象が残っています。動作性に関しては最高でした。
私はP-MAGが使いたかったため選びませんでしたが、出来ることなら私もタニコバを選びたかったです。
セカンダリの写真も欲しかったところですが、今回はここまでとします。
紹介分が思いつかずにコピー&ペーストばっかり。外道ですね!
さて、今回は以前は「米コス」と呼んでいた、現在タックネーム「DAGGER」の銃の紹介です。彼も最初の4人の内の1人。
米コスと言う位で、ACUの米軍コスでサバゲをしているメンバーでした。
が、今回装備の写真を送ってきてもらったら、PMC化していたでござる。
ALE曰く「国旗を縦に配置するのはいかがなものか...」
DAGGERコメント [ 夏場に米軍装備でIOTVを付けて参加したところ熱中症になりかけたため、夏用の涼しい装備を作った装備。
一応本物だったりゲームだったりのPMCを参考にしたが、前述の通り夏場に涼しくゲームするのが最優先事項なので、特に「この人の真似をしました!」ってのは無い。特小の配線は、最近かったばかりなので、かなり適当。次のゲームまでにしっくりするようにしたい。 ]
PMC装備として、確かに利便性優先で組んだ装備に見えますね。
が、本当の事を言うと、今までガチ米軍装備だったため、どうコメントしていいかわからないという罠。
なんというか...その...一昔前の私とALEみたいになったね!
悪い意味じゃないよ! 実際PMC仲間が増えるのは嬉しいです。
私個人の意見としては、またガチ米軍装備のDAGGERが見たいところ。
その時はまた紹介させてくださいな。
そんな彼のプライマリがこちら。
DAGGERコメント [ タニオコバM4A1CQBをベースとして、主に外装のカスタムを施した物を使用している。
この銃をベースとした背景には、M4が好きであること、長物ガスブローバックの楽しさに目覚め、その中でも信頼性が高い製品だと考えたこと、体躯が小柄なため、10.5inchのバレル長が望ましかったことなどがある。 ]
DAGGERコメント [ また、この銃には10inchのRASがついているが、これは、周りの友人(私とALE)がマグプルの射撃方法を取り入れ始めたため、自分もそれにならい、長めのハンドガードが必要であったためである。
サイトはEotech556の実物を使用しているが、これは、本物じゃなきゃヤダ病に感染してしまったためである。 ]
弄った点は...
・フラッシュハイダー トロイタイプ(VFC?)
・RAS メーカー不明 ノベスケタイプ10inch
・メーカー不明 リアサイト
・メーカー不明 G27タイプグリップ
・メーカー不明 KACタイプトリガーガード
・メーカー不明 ダニエルディフェンスタイプ QDスリングスイベルベース
・実物 CTRストック
・マグプルPTS AFG1
・実物 Eotech556ホロサイト
・ダニエルディフェンス ライトマウント
・Surefire 6PDL
...という感じだそうです。
流石タニコバというだけあって、実射性能はピカイチだった印象が残っています。動作性に関しては最高でした。
私はP-MAGが使いたかったため選びませんでしたが、出来ることなら私もタニコバを選びたかったです。
セカンダリの写真も欲しかったところですが、今回はここまでとします。
紹介分が思いつかずにコピー&ペーストばっかり。外道ですね!
2013年02月27日
メンバーの銃紹介 / LUCK編
お久しぶりです。私です。
お金を使いすぎたあまり何も買えず、生活もギリギリな私です。
タクトレの記事を書こうと思ったのだけれど、EVE Onlineにドハマりしてそんな時間のない私です。
ゴミ野郎か!
あ、ARMORED CORE Ⅴの続編が発表されましたね。やったね。
最近、「メンバー銃紹介」というタブがあるにもかかわらず、自分の銃しか紹介したことの無かったことに気付きました。
なので、急遽メンバーへ連絡。
写真とコメントで、ブログ記事の量増しをしようとする魂胆です。
では、最初はLUCKから。
彼はチーム結成最初の4人の内の1人です。
目指すのはSWAT装備。

初期の頃は「これでいいや」感の漂う装備でした。
が、今では「実物じゃないとヤダ!」と言わんばかりに良い製品を買いあさり、ガスマスクなども実物を購入。

今では見る人に「変態!」と言わせるまでに成長しています。良いね。
そんな彼の銃はこの3つ。

ARES:TAVOR TAR-21 AEG

LUCKコメント [ 2回にわたるエチゴヤチューンを繰り返し、中身はほぼマルイ仕様になった。 ]
タボールは彼が初めて買った長物であり、買って始めてのゲームで装弾不良を起こして破損した銃でもあります。
どうやら彼は、2回にわたるチューン後の状態をマルイ仕様と思っているようですが、ぶっちゃけそれ以上の性能になっています。
撃たせてもらったところ、30m先に当たる当たる。トリガーレスポンスもマルイ純正と比べ物にならないくらい良くなっていました。
私のMAGPUL ACRも、エチゴヤにお願いしてみようかしら。
東京マルイ:H&K MP5A5 HC AEG

LUCKコメント [ SWATコス用に調達。ハンドガードをライトが装着できる物に交換する予定。 ]
前回のゲーム直前まではノーマルのフォールディングストックだったのですが、私が「固定ストックの方がSASっぽい」という見当違いなアドバイスをして、固定ストックを無理やり買わせました。
本人も気に入ってるようだしイイカナーなんて思っています。

全てはMW3のSASがかっこよすぎるせいです。
しかしハンドガードをライトが付けられる物にしようとするあたり、着実に方向修正しているようです。
だけどもAFGはSASとSWATどちらのイメージにも合わないかな? なんて思ってたりします。
東京マルイ:M1911A1 コルトガバメント GBB

LUCKコメント [ SWATコス用に調達。今のところ大がかりなカスタムの予定は無し、だがグリップはミリガバの雰囲気を壊さない程度に変える予定。 ]
ALE曰く「SWATならベレッタの方がいいんじゃね?」
実の所私はSWATを調べた事が無いのですが、米警察ならベレッタかグロックかなぁ、というのは確かにありますね。
しかし装備全体で見た時の雰囲気はそこまで悪くない感じ。
さて、これでLUCK編は以上になります。
本当ならもっと沢山の銃を持っているハズですが、彼がゲームで使う銃はこんなところです。
他の銃は別の機会ですね。
お金を使いすぎたあまり何も買えず、生活もギリギリな私です。
タクトレの記事を書こうと思ったのだけれど、EVE Onlineにドハマりしてそんな時間のない私です。
ゴミ野郎か!
あ、ARMORED CORE Ⅴの続編が発表されましたね。やったね。
最近、「メンバー銃紹介」というタブがあるにもかかわらず、自分の銃しか紹介したことの無かったことに気付きました。
なので、急遽メンバーへ連絡。
写真とコメントで、ブログ記事の量増しをしようとする魂胆です。
では、最初はLUCKから。
彼はチーム結成最初の4人の内の1人です。
目指すのはSWAT装備。

初期の頃は「これでいいや」感の漂う装備でした。
が、今では「実物じゃないとヤダ!」と言わんばかりに良い製品を買いあさり、ガスマスクなども実物を購入。
今では見る人に「変態!」と言わせるまでに成長しています。良いね。
そんな彼の銃はこの3つ。
ARES:TAVOR TAR-21 AEG
LUCKコメント [ 2回にわたるエチゴヤチューンを繰り返し、中身はほぼマルイ仕様になった。 ]
タボールは彼が初めて買った長物であり、買って始めてのゲームで装弾不良を起こして破損した銃でもあります。
どうやら彼は、2回にわたるチューン後の状態をマルイ仕様と思っているようですが、ぶっちゃけそれ以上の性能になっています。
撃たせてもらったところ、30m先に当たる当たる。トリガーレスポンスもマルイ純正と比べ物にならないくらい良くなっていました。
私のMAGPUL ACRも、エチゴヤにお願いしてみようかしら。
東京マルイ:H&K MP5A5 HC AEG
LUCKコメント [ SWATコス用に調達。ハンドガードをライトが装着できる物に交換する予定。 ]
前回のゲーム直前まではノーマルのフォールディングストックだったのですが、私が「固定ストックの方がSASっぽい」という見当違いなアドバイスをして、固定ストックを無理やり買わせました。
本人も気に入ってるようだしイイカナーなんて思っています。
全てはMW3のSASがかっこよすぎるせいです。
しかしハンドガードをライトが付けられる物にしようとするあたり、着実に方向修正しているようです。
だけどもAFGはSASとSWATどちらのイメージにも合わないかな? なんて思ってたりします。
東京マルイ:M1911A1 コルトガバメント GBB
LUCKコメント [ SWATコス用に調達。今のところ大がかりなカスタムの予定は無し、だがグリップはミリガバの雰囲気を壊さない程度に変える予定。 ]
ALE曰く「SWATならベレッタの方がいいんじゃね?」
実の所私はSWATを調べた事が無いのですが、米警察ならベレッタかグロックかなぁ、というのは確かにありますね。
しかし装備全体で見た時の雰囲気はそこまで悪くない感じ。
さて、これでLUCK編は以上になります。
本当ならもっと沢山の銃を持っているハズですが、彼がゲームで使う銃はこんなところです。
他の銃は別の機会ですね。