2016年01月06日
27/12/26岐阜県のHEADQUARTER定例会にて
あけましておめでとうございます。

去る27年12月26日、岐阜県のHEADQUARTERで行われた定例会に参加してきました。
参加したのは、私ことKITEとBUSHさん。

前回このフィールドに一緒に来たDAGGER氏や、他のメンバーは残念ながら予定が合わず、この2名で参加となりました。
前回の記事通り、塗装したフルフェイスマスクを持って行ってみました。太陽の下では結構目とか見えちゃってますね。
例のごとく運営さんからジャケットを借りてカメラマンをしたりもしました。

口元もA-TACSで覆うと輪郭線が奇妙な感じに...
ゲーム開始。良い晴天だったため、寒さに震えるようなことはなくゲームを楽しむことができました。


BUSHさんにとって初めてのフィールドでしたが、うまくバリケードを活用している様子。
今回のゲームでは日本兵レイヤーさんと一緒に戦うことができました。

ナイス突撃っぷりでした。
そしてこんな変態銃を持っているお兄さんも...

AKの部分がP90に変わっているときもありました。HENTAI!!!
フルフェイスマスクと同様、スニークフードも使用してみました。


基本的に街中で戦うので、あまり活用できた気はしませんでした。
が、着ていて軽く、動きが阻害されることもなかったので良かったです。
昼食は弁当を購入。

ゲームが終わった人から順次昼食がったため、強引に突っ込んで早々にフィールドから出ていく者多数でしたw
午後からは少し肌寒くなってきました。


それでも運動で生まれる熱の方が上で、逆に熱いくらいでした。
恒例のヒットされる図。


BUSHさんは突撃好きの方と一緒に行動することが多く、シャトルランの回数も多かった気がします。
私の使っているHoneyBadgerなのですが、今回はどうも不調でした。


バッテリーは生きているはずなのですが、突然メカボックスが停止し、動かなくなってしまうことが多数ありました。
ゲームから帰った後にかんがえたのですが、モーターのシム調整ネジを少しでも動かすと回復することから、シム調整がうまくいっていないのだとわかりました。
今回のゲームでは、どちらのチームも積極的に前に出る人が多く、近距離で会敵することが多数ありました。


が、この写真のKITEは最後の1枚の状況になっても敵が建物の裏にいるとは気づいておらず、「なんか戦線が押し上げられてるゾ~」程度に考えてラインを下げるべく一度ガン逃げするという体たらくでした。
それでも下げた先のラインで迫ってきた敵をゲット。

決してチキン野郎では無いことを証明。
最後に記念撮影。

前回も思ったのですが、HQで出会う他の参加者の方たちは、皆フレンドリーで驚きます。解散前には世間話ができる程仲良くなっていたり。
おかげで楽しくゲームができました!
今回使用した銃はこちら。

[長物]
・マルイ HK416D AEG (BUSHさん)
・ARES HoneyBadger AEG (KITE)
[セカンダリ]
・マルイ GLOCK17 GBB (BUSHさん)
・マルイ GLOCK17 GBB (KITE)
・SⅡS GLOCK17 エア (KITE)
ところで、今回の冬休暇でついに実物のレッグリグを購入。

思っていたより頑丈な作りで驚きました。折角なので自作したレッグリグも活用したいところですが、当面実物を使っていくことになるでしょう。
※写真の一部を、HEADQUARTER様のサイトから転載させて頂きました。
去る27年12月26日、岐阜県のHEADQUARTERで行われた定例会に参加してきました。
参加したのは、私ことKITEとBUSHさん。
前回このフィールドに一緒に来たDAGGER氏や、他のメンバーは残念ながら予定が合わず、この2名で参加となりました。
前回の記事通り、塗装したフルフェイスマスクを持って行ってみました。太陽の下では結構目とか見えちゃってますね。
例のごとく運営さんからジャケットを借りてカメラマンをしたりもしました。
口元もA-TACSで覆うと輪郭線が奇妙な感じに...
ゲーム開始。良い晴天だったため、寒さに震えるようなことはなくゲームを楽しむことができました。
BUSHさんにとって初めてのフィールドでしたが、うまくバリケードを活用している様子。
今回のゲームでは日本兵レイヤーさんと一緒に戦うことができました。
ナイス突撃っぷりでした。
そしてこんな変態銃を持っているお兄さんも...
AKの部分がP90に変わっているときもありました。HENTAI!!!
フルフェイスマスクと同様、スニークフードも使用してみました。
基本的に街中で戦うので、あまり活用できた気はしませんでした。
が、着ていて軽く、動きが阻害されることもなかったので良かったです。
昼食は弁当を購入。
ゲームが終わった人から順次昼食がったため、強引に突っ込んで早々にフィールドから出ていく者多数でしたw
午後からは少し肌寒くなってきました。
それでも運動で生まれる熱の方が上で、逆に熱いくらいでした。
恒例のヒットされる図。
BUSHさんは突撃好きの方と一緒に行動することが多く、シャトルランの回数も多かった気がします。
私の使っているHoneyBadgerなのですが、今回はどうも不調でした。
バッテリーは生きているはずなのですが、突然メカボックスが停止し、動かなくなってしまうことが多数ありました。
ゲームから帰った後にかんがえたのですが、モーターのシム調整ネジを少しでも動かすと回復することから、シム調整がうまくいっていないのだとわかりました。
今回のゲームでは、どちらのチームも積極的に前に出る人が多く、近距離で会敵することが多数ありました。
が、この写真のKITEは最後の1枚の状況になっても敵が建物の裏にいるとは気づいておらず、「なんか戦線が押し上げられてるゾ~」程度に考えてラインを下げるべく一度ガン逃げするという体たらくでした。
それでも下げた先のラインで迫ってきた敵をゲット。
決してチキン野郎では無いことを証明。
最後に記念撮影。
前回も思ったのですが、HQで出会う他の参加者の方たちは、皆フレンドリーで驚きます。解散前には世間話ができる程仲良くなっていたり。
おかげで楽しくゲームができました!
今回使用した銃はこちら。
[長物]
・マルイ HK416D AEG (BUSHさん)
・ARES HoneyBadger AEG (KITE)
[セカンダリ]
・マルイ GLOCK17 GBB (BUSHさん)
・マルイ GLOCK17 GBB (KITE)
・SⅡS GLOCK17 エア (KITE)
ところで、今回の冬休暇でついに実物のレッグリグを購入。
思っていたより頑丈な作りで驚きました。折角なので自作したレッグリグも活用したいところですが、当面実物を使っていくことになるでしょう。
※写真の一部を、HEADQUARTER様のサイトから転載させて頂きました。