2016年05月08日
28/05/03東京サバゲパーク定例会
お久しぶりです。
ここ半年くらい銃に全く触れずにゲームばっかりやってました。
今ドハマりちゅうのゲームは「The Division」。
みんなもローグを狩ろうぜ。ローグじゃなくてもプレイヤー狩ろうぜ。
それはともかく、東京サバゲパークの定例会に参加してきました。

参加者は、「The Division」でチームを組んでる、PSNの友人達含め7人。
(集合写真の右端8人目の方は、今回のサバゲで仲良くなった方。)
左から、KITEとALE。ALE(2回目)とBUSH。

そして、gamirasuさんと、AXELLさん。celesさんと、MONOさん。

例のごとく、カメラマンは私KITE。

昼食後の2戦で写真を撮りました。
ブリーフィングと参加者全員の集合写真を撮った後、ゲームスタート。

今回の定例会では、約160人もの予約があったそうです。
実際どれくらいいたか聞くのを忘れましたが、普段の定例会では80人ほどだそうです。流石はGWですね。
プレイヤー単独で写っていた写真達。



東京サバゲパークは初めて来るフィールドとは言え、ゲーム開始1分もせずにどこから撃たれたかもわからず退場するのは初めての経験でしたw
初めのうちは、強引に走り回ってわざと早死にして、上からフィールドと敵の動きを見たりしてみました。
感じたのは、素直な市街地戦を感じさせるバリケードの多いAフィールドと、それに対し、グネグネと回り込むような塹壕をイメージしたBフィールド、といった感じでしょうか。そして、その真ん中に位置する室内戦。
フィールド内で迷って右往左往するのも初めての経験でしたw
一度、BUSHさんのアクションカメラを借りて、フィールド内へ。

結果、完全に定点カメラとなる図。
やっぱりアクションカムはプレイヤーが使ってこそですね。
いつものヒットされる図。


敵も味方も多かったため、ポンポンとヒットを取れるものの、全然前へ進めず、我慢できずに進んだ結果ヒットされる...というような結果が多かったように思いました。
それでも、フィールドが縦2つに2分されているためか、どっちかにプレイヤーが偏って、結果すんなり進行出来た、という結果もありました。



複数で写っている写真たち。入り組んだフィールドに迷いつつも、ちょくちょく合流して連携して攻め込んでいる光景が見れました。
いつもなら使用した並べて写真を撮っているのですが...忘れました。

とりあえず、覚えているプライマリは...
・ HoneyBadger(ARES Amoeba)
・ 次世代HK416(東京マルイ)
・ 次世代HK416C(東京マルイ)
・ 次世代HK416D(東京マルイ)
・ 次世代M4(東京マルイ)
・ 次世代SCAR-L(東京マルイ)
・ G36(東京マルイ)
...といった感じでした。次世代とHK416の多さよ。
最後に集合写真。

今回、セーフティで隣の席になった方と仲良くさせていただきました。
なかなか面白いフィールドでしたし、次の休暇の時とか、千葉に来るときはまたここで遊びたいですね。
...ただ、もうちょっと人が少ない時がいいかな。
※東京サバゲパーク様のフリッカーから、自分たちのみがメインで写っている写真のみお借りしています。
ここ半年くらい銃に全く触れずにゲームばっかりやってました。
今ドハマりちゅうのゲームは「The Division」。
みんなもローグを狩ろうぜ。ローグじゃなくてもプレイヤー狩ろうぜ。
それはともかく、東京サバゲパークの定例会に参加してきました。
参加者は、「The Division」でチームを組んでる、PSNの友人達含め7人。
(集合写真の右端8人目の方は、今回のサバゲで仲良くなった方。)
左から、KITEとALE。ALE(2回目)とBUSH。
そして、gamirasuさんと、AXELLさん。celesさんと、MONOさん。
例のごとく、カメラマンは私KITE。
昼食後の2戦で写真を撮りました。
ブリーフィングと参加者全員の集合写真を撮った後、ゲームスタート。


今回の定例会では、約160人もの予約があったそうです。
実際どれくらいいたか聞くのを忘れましたが、普段の定例会では80人ほどだそうです。流石はGWですね。
プレイヤー単独で写っていた写真達。



東京サバゲパークは初めて来るフィールドとは言え、ゲーム開始1分もせずにどこから撃たれたかもわからず退場するのは初めての経験でしたw
初めのうちは、強引に走り回ってわざと早死にして、上からフィールドと敵の動きを見たりしてみました。
感じたのは、素直な市街地戦を感じさせるバリケードの多いAフィールドと、それに対し、グネグネと回り込むような塹壕をイメージしたBフィールド、といった感じでしょうか。そして、その真ん中に位置する室内戦。
フィールド内で迷って右往左往するのも初めての経験でしたw
一度、BUSHさんのアクションカメラを借りて、フィールド内へ。

結果、完全に定点カメラとなる図。
やっぱりアクションカムはプレイヤーが使ってこそですね。
いつものヒットされる図。
敵も味方も多かったため、ポンポンとヒットを取れるものの、全然前へ進めず、我慢できずに進んだ結果ヒットされる...というような結果が多かったように思いました。
それでも、フィールドが縦2つに2分されているためか、どっちかにプレイヤーが偏って、結果すんなり進行出来た、という結果もありました。
複数で写っている写真たち。入り組んだフィールドに迷いつつも、ちょくちょく合流して連携して攻め込んでいる光景が見れました。
いつもなら使用した並べて写真を撮っているのですが...忘れました。
とりあえず、覚えているプライマリは...
・ HoneyBadger(ARES Amoeba)
・ 次世代HK416(東京マルイ)
・ 次世代HK416C(東京マルイ)
・ 次世代HK416D(東京マルイ)
・ 次世代M4(東京マルイ)
・ 次世代SCAR-L(東京マルイ)
・ G36(東京マルイ)
...といった感じでした。次世代とHK416の多さよ。
最後に集合写真。
今回、セーフティで隣の席になった方と仲良くさせていただきました。
なかなか面白いフィールドでしたし、次の休暇の時とか、千葉に来るときはまたここで遊びたいですね。
...ただ、もうちょっと人が少ない時がいいかな。
※東京サバゲパーク様のフリッカーから、自分たちのみがメインで写っている写真のみお借りしています。
Posted by PhysisKITE at 17:22│Comments(0)
│サバイバルゲーム